“Amazonプリント・オン・デマンド”ランキング1位「外国暮らしで出会った28の食物語」
2022-08-31
子どもの頃、母の実家を訪れた際に振る舞われた伯母の手料理が絶品で、母曰く「農家の嫁は寄合とかで料理の腕が磨かれる」。
先輩奥様が後輩奥様に指示しながら大人数分の料理を手際良く作っていくんですかね。
新人作家さんでも低コストで出版できるので、写真集や絵本など、電子書籍でなく、あえて紙で出版したい場合にも適していると思います。
先輩奥様が後輩奥様に指示しながら大人数分の料理を手際良く作っていくんですかね。
日本では何かの行事や用事がなければ、家庭で会食する機会は少ないですが、アメリカ・ウガンダ・イタリアで暮らした森川由紀子さんが、現地のお友達に振る舞われたパーティー料理を中心とした28のストーリーとレシピを、写真とともに紹介する書籍「外国暮らしで出会った28の食物語」が、2022年8月8日にAmazonプリント・オン・デマンドにて発刊、8月18日にはAmazon売れ筋ランキング(オンデマンド部門)で1位獲得。
顧客の注文数のみ印刷製本する「Amazonプリント・オン・デマンド」という出版方式を、私は今回初めて知りました。新人作家さんでも低コストで出版できるので、写真集や絵本など、電子書籍でなく、あえて紙で出版したい場合にも適していると思います。
丸々もとお氏プロデュース 日本初 工場夜景クルーズ 15周年でリニューアル
2022-08-10
亡き父は船旅が好きで、家族旅行でも船に乗ったことがあります。
港は工業地帯と隣接している場合が多いですよね。
出港や寄港・帰港は大体日中だったので、私の記憶にある海から見た工業地帯は日射しの下ですが、夜間なら“工場萌え”にはたまらない夜景が望めるでしょう。
現に2008年、京浜工業地帯で、日本初の工場夜景を観賞するツアー「工場夜景ジャングルクルーズ」が誕生、15周年を迎えた2022年8月には公式サイトをリニューアル、8月13日から15周年記念ノベルティ「癒しの満月ライト」が数量限定で提供されるそうです。
“満月ライト”とは何ぞや、気になりますが、壁などに満月を投影できるライトですかね?
港は工業地帯と隣接している場合が多いですよね。
出港や寄港・帰港は大体日中だったので、私の記憶にある海から見た工業地帯は日射しの下ですが、夜間なら“工場萌え”にはたまらない夜景が望めるでしょう。

“満月ライト”とは何ぞや、気になりますが、壁などに満月を投影できるライトですかね?
夢の見つけ方や叶え方を理解できる 「夢検定」8/7、21オンラインで実施
2022-07-15
元バンカーがデジタル資産を確実に継承する終活支援サービス提供開始
2022-07-13

私のような個人ユーザーは月会費330円、年会費3,300円で気軽に利用できますが、今後、士業や金融機関と連携して、富裕層や法人向けのサービスも予定、こちらは資産額が大きいので“デジタル終活”の重要性が増しますね。
国産チーズ使用 北海道でつくったイカのおつまみ「チーズイカティー」
2022-06-03
最近、地図アプリで、とある大学病院を検索すべく“いか”(医科)と入力しかけると魚介料理の店が候補に出てきます・笑。
イカ料理専門店?があるくらい日本人はイカが好きですな。
北海道で加工されたホタテのおつまみ・おやつ「ホッティー」が話題の、株式会社ノースマートが展開するブランド「ノースグランド」から第2弾として「チーズイカティー」も発売され、私は“ピリ辛旨”味の方が気になります。
チーズと唐辛子の相性って良いと思いませんか。
つい先日も某牛丼チェーンでチーズとキムチがのった牛丼注文したばかり。
イカ料理専門店?があるくらい日本人はイカが好きですな。

チーズと唐辛子の相性って良いと思いませんか。
つい先日も某牛丼チェーンでチーズとキムチがのった牛丼注文したばかり。
ノースマートの本社は北海道石狩市ですが、日本橋人形町にカフェ併設店舗をオープン予定だそうで、あのエリアはたまに行くのでカフェに寄りたいです。
【多摩市】グローバリゼーションに対応する子どもに習わせたい“空手道教室”
2022-05-19
私は高校生の時 L.A. にホームステイしたのですが、ホストファミリーと打ち解けるきっかけとして、折り紙で鶴を折ってみたり、着物とまでいわなくても浴衣を着てみたりすると良いと聞きました。
異文化を学ぶ前に自国の文化をよく知ることが大切でしょう。
当時、日本人、特に男性はみな武術の達人と勘違いしているアメリカ人が意外といるなんて笑い話も聞きましたが、5月17日、多摩市の道場「揚心館」は、国際化に対応できる子どもの習い事として空手道教室を開催したそうです。
“笑い話”で済まさず、幼いうちから、海外でも人気の“KARATE”の達人を目指しつつ、国際社会で活躍できる素養を身につけるということでしょうか。
異文化を学ぶ前に自国の文化をよく知ることが大切でしょう。

“笑い話”で済まさず、幼いうちから、海外でも人気の“KARATE”の達人を目指しつつ、国際社会で活躍できる素養を身につけるということでしょうか。
多摩市の道場「揚心館」ジュニア・キックボクシング選手コース開設
2022-05-17
前回の記事でムエタイを“子どもの心身の鍛練に習わせるのも良いかも”と述べましたが、多摩市の道場、揚心館は子どもの育成に力を入れているのか“ジュニア・キックボクシング選手コース”も開設したそうです。
対象は3歳から15歳まで。
先日近所で幼稚園児くらいの子ども達の空手の稽古を見かけ、頼もしくも愛らしい姿に頬が緩みましたが、キックボクシングも、勇ましくキックを繰り出す我が子に親は目を細めるでしょう。
対象は3歳から15歳まで。
先日近所で幼稚園児くらいの子ども達の空手の稽古を見かけ、頼もしくも愛らしい姿に頬が緩みましたが、キックボクシングも、勇ましくキックを繰り出す我が子に親は目を細めるでしょう。
週3日以上の参加が必須なのは“習い事”と考えると練習量が多いかもしれませんけど、試合に勝つことを目指すコースですし、いくつも習い事をさせる代わり、部活の代わりにキックボクシング一本に絞る選択もあるでしょう。