戦国時代の岐阜をメタバース空間で再現 信長のNFT甲冑を先行販売
2022-10-31

信長といえば“楽市楽座”政策を実施、戦国メタバース内ではNFTアートの売買プラットホームを構築、これぞ「NFT楽市楽座」、先行販売される信長のNFT甲冑はアバターが装着できるのでしょうか。
戦国メタバースでは合戦イベントも予定されてるらしいですからね、史実とは異なる勝敗になる可能性も!?
スポンサーサイト
三国志クイズでスペシャル待ち受けGET
2010-04-24
たまには教育テレビ
2010-03-13
歴史を学ぶのは好きですか?
私は高2までは全教科ろくに勉強しなかったので高3になって慌て、とにかく受験科目の少ない私大を受けることにしたのですが、理系科目の学力は壊滅的だったので、国語・英語・日本史を選びました。日本史は得意だったのではなく、舌を噛みそうな外国人名が覚えられない世界史よりマシだったからです。
今はどうだか知りませんが、当時の日本史学習は暗記してナンボだったので、記憶力のない私は大変苦戦し、受験が終わったら全てをきれいさっぱり忘れました。
その後しばらくは歴史と無縁でしたが、ある日の深夜、観るTVがなくてザッピングしていたところ、教育テレビの高校講座・日本史が目にとまりました。アイドルみたいな女の子がアシスタントをやっているではありませんか。
高校時代もこの番組を観たことがありますが、当時はソッコー眠くなったという印象しか残っていません。
今になって観てみると、これがなかなか面白い。私が習ったのと変更されている事柄も多々ある。なにより、今の私はこの放送内容を暗記する必要は一切なく、気楽に観ていられるのです。
ついでに世界史の講座も観るようになりました。世界史は高校時代ろくに勉強せず知識がないので、新鮮な気持ちで観ることができます。
学校ではあまり習わないこと、庶民の暮らしぶりなどについては、同じく教育テレビ「知るを楽しむ」(現「知る楽」)の「歴史に好奇心」が面白かったです。
江戸時代のネタが多く、武士や町人のリアルな懐事情や、意外と淫靡な?!恋愛事情が興味深かったですね。
それなり龍馬のことを知っているようですね。
でも、まだまだこれから。
小説だけなく、龍馬の研究本を一冊読んでみましょう。
でも、まだまだこれから。
小説だけなく、龍馬の研究本を一冊読んでみましょう。
[提供元] 占いなどの人気コンテンツを安価に
| Top |